VRで図書館を作りたい!!!

VRやアニメ、漫画など、オタク度の高い記事を書きます。

メルカリで不当な評価を受けた→評価削除の方法

まえがき

新年早々不快な記事を書いてしまって申し訳ない。でも、同じ状況の人が多そうなので書いておきます。

不当な評価

先日、メルカリで未使用のモバイルバッテリーを販売したのだが、それに対して、「USB-Cの充電器で充電できませんでした。」という内容の悪い評価を付けられてしまった。

意識しなくても使えるので、知らない人が多いと思うが、両側がCの充電ケーブルは少し特殊で、ただ電源線が繋がっているわけではない。

詳細は省くが、上下や充電器を判別する仕組みが備わっているため、ただ電気を流すだけのUSB-Aの充電器より高度なものなのだ。

そのため、低価格な製品ではこれに対応していないことがある。今回がそのパターンで、これは故障ではなく仕様なのである。

問い合わせ

調べるか、取引メッセージで私に聞くかのどちらかで簡単に分かる間違いのせいで、悪い評価を付けられるというのは納得がいかないため、運営に問い合わせて削除してもらうことにした。

問い合わせの文章

以下を明記した文章をできるだけ丁寧な文体で書いた。

  • 評価の内容
  • 故障ではなく、仕様だということ
  • ネット検索をすれば容易に分かることであり、私も質問を受けていたら答えられたということ
  • 取引メッセージでの会話もなく一方的に評価を付けられたこと
  • 商品の仕様と、その引用元

問い合わせ

マイページ→ヘルプセンター

先ず、メルカリのアプリを開き、マイページの"ヘルプセンター"を開く。

評価について

その後、該当の商品を選ぶと"メルカリガイド"が開く。そこから、"評価について"を開くと、"評価を変更してほしい"という項目があるので、そこから先ほど書いた文章を送信した。

結果

取り消し

しばらくすると、取引内容を確認し、評価を削除したという連絡が来た。

誰も得をしない

私も運営も無駄な手間がかかったし、相手は購入品が壊れていると勘違いしたまま。

仮に壊れているとしたら、返品は受け入れるんだし、(勘違いでも本当でも)壊れているならば、取引評価をせずにメッセージを送ってほしい。

初心者がUnity始めました part.1|プログラミングとUnityの使い方を勉強した

Unity挫折した

実は、一度Unityの勉強をしようとして挫折したことがある。その時使っていたオンボロノートPCで動かなかったからだったかな...

しかし、最近VRコンテンツを遊んでいて、自分でも作りたいなと思うようになったので、再挑戦してみることにした。

私のスキル

私は機械畑の人間なので、あまりパソコンを使って何かするのは得意な方ではない。できることは

くらいで、Unityやプログラミングに関しては、ガチの初心者である。特にプログラミングに対する苦手意識は強く、JavaScriptの勉強をしようとして諦めたこともある。

そのため、初心者がUnityの勉強を始めるときの参考になるかもしれないと思って、勉強の過程を記録しておくことにした。

はじめに

私は文字媒体が好きなので、とりあえず書籍で勉強しようと思った。そこで、学校図書館に行ってUnityの本をいくつか見てみた。幸い情報系の学科がある学校なので豊富に取り揃えてあった。しかし、読んでみると、どれも最低限のプログラミングの知識が要求されるものだった。最低限のプログラミングの知識身につけないとダメかな。

C#の勉強をしよう

仕方ないので、JavaScriptの勉強をするかぁと思ったが、どうやら最近の仕様変更で、Unityのスクリプトを記述する言語はC#一択になったようだ。

C#の勉強するかぁ。

「1週間でわかるC#言語」というサイトの基本編だけを勉強した。

csharp.sevendays-study.com

何気に苦労したのが始めるまでの環境構築。Visual Studio Code(エディタ)でC#が扱える拡張機能が10月にリリースされたようなので、これを使用した。私は重たいソフトを使いたくないのでこれを使ったが、気にしない人は普通にVisual Studio(これはVisual Studio Codeとは別物)を使った方がいいと思う。Unityの標準エディタもVisual Studioなので(Windowsの場合)

実際にC#進めてみたところ、授業で基本的なプログラミングを勉強していたのでサクサク進んだ。後半にクラスとかオブジェクトとか知らないものが出てくると、少しずつ分からなくなったし、7日目のアクセス指定子はほぼ理解してないけど、Unityのスクリプトを書くだけならその程度の理解でもなんとかなるはず!

Unityの勉強

書籍1『作って学べるUnity本格入門』

1冊目は、とにかく新しい本を選ぼう。数年前の本だと、説明に使われているUnityのバージョンが大きく異なるため、写真を見ても操作方法が分からないということがある。特に初心者は、最新バージョンに近いUnityに対応している書籍を選ぶのがおすすめ!

私が選んだのは『作って学べるUnity本格入門』なのだが、これは正直2冊目以降に読むべきだったかなと思っている。基礎的な操作方法の解説が少ないというのと、スクリプトに使われている構文が難しく、その解説も少ない。しかし、アセットも使った実践的な3Dゲームを短期間で作れるという点で、いい経験にはなったと思う。

書籍2 『Unity5の教科書 2D&3Dスマートフォンゲーム入門講座』

2冊目はUnity5の教科書。私が買ったのは少し古く、最新バージョンのUnityとは異なる点も多かったが、1冊目で基本的な操作方法は分かっているので、特に詰まることなく進めることができた。

この本は説明がかなり優しく、スクリプトも簡単な構文で書かれていて、初心者にも自信をもっておすすめできる。イラストもかわいいし分かりやすい。

現在はUnity2023対応版が出ているようなので、これなら1冊目に良さそうだ。

まとめ

C#の勉強から始めて、大体1か月、テスト期間を除いて2週間くらいの勉強でここまでこれたかな。

勉強のコツは基礎をしっかり固めることだと思う。いきなり何かを作り始めるようなチュートリアルもあるが、それらは基礎を知っていないと、何をやっているか分からずに終わってしまう。プログラミングに関しても同じで、ある程度はコピペやChatGPTでどうにかできるかもしれないが、基礎的な知識がないとできることが限られたり、エラーに対処できなくなったりして詰まると思う。

次回以降の記事では、実際にゲーム制作をしてみようと思う。

ブログ、YouTube初心者へ「その案件メール、詐欺じゃない?」

案件の話

やっと商品提供を受けた動画の編集が終わったーーー!!

一区切りついたので、案件を受けるときの話を書いておこうと思う。ブログ、YouTube初心者の方の参考になれば幸いだ。

メインアカウントについて

ちょっと自己紹介。私はメインのアカウントでは、ガジェットのレビューなどをよく書いている。あまり伸びていない(ブログ:5000pv/月、YouTube:登録者1000人)ので、謎メーカーの案件依頼が多い(失礼)。

案件は怖い

商品が物体の場合の案件は、発送のために個人情報を送る必要があるため、ちょっと怖い。

ちなみに、ソフトウェアのライセンス提供のように、個人情報を送る必要がない手軽な案件もある。

実際、案件を装った詐欺もあるため、注意が必要だ。参考として、私が信頼できるか確認する上でチェックしているポイントを以下に記す。但し、詐欺の手法は常に進化しているので、その時々の状況判断が必要であるというのは予め断っておく。あくまでも可能性を下げる手段だと思ってもらいたい。

メールのドメイン

私が最初に確認するのはメールのドメイン。例えば

  • @gmal.com
  • @outlook.jp
  • @ymail.ne.jp

のような@より後ろの部分のこと。実在する企業からメールが来た場合、その企業固有のドメインを使っていることが多い。もっとも、独自ドメインだからといって安心していいわけではなく、そのドメインが本物の企業が持つドメインだと確認する必要がある。

確認方法は簡単。その企業の公式HPを検索し、そこにサポートや問い合わせのメールアドレスが記載されていると思うので、そのアドレスとドメインが一致するか確認する。

尚、公式HP自体が信頼できるものかどうかも確認する必要があるが、それに関してはこの記事の趣旨と離れているので割愛する。

フリーメールでも

上で、企業の独自ドメインのメールは信頼性が高いと話したが、有名なメーカーでもフリーのアドレスを使っていることがある。私も、YouTubeなどでよく見る製品の案件依頼がgmailで来たので、訝しんだ経験がある。

  • 大きな企業なのでメールサーバを持っているはず
  • YouTubeでよく見る→真似して詐欺をしているのでは...

という二点で、非常に怪しいメールだったが、結論から言うと詐欺ではなかった。頂いた商品は今も愛用している。そのままメール削除しなくて良かったぁ。

さて、どうやって確かめたかだが、この件に関しては、ちょっと応用が利かないかもしれない。

私の場合は、Twitterでブロガーや動画投稿者の方の繋がりがあったので、FF内で過去にそのメーカーの案件を受けていた人に連絡を取り、その時の取引について教えてもらった。

それを聞いた結果、問題はなさそうなので、案件を受けることにした。

詐称していないか

ガジェット関係の提供依頼は中国の企業から来ることが多いが、中には怪しい日本語で来るものもある。それは別に構わない。むしろ、こちらに寄り添って翻訳してくれている優しい企業かもしれない。普通に英語で送ってくる企業も多いからね。

でも、日本人を装っているやつは駄目。明らかに日本人が書いていない文章なのに、日本人の名前を語って送信してくる企業は意外と多い。もちろん、依頼自体は詐欺ではないかもしれないが、安心して取引ができないので、私は無視している。

晒されていないか

怪しいメールが来たら、とりあえずググってみよう。

提供詐欺は相手がブロガーや動画投稿者なので、詐欺アカウントのアドレスはネット上で晒されていることが多い。

私も一度この方法で助けられたことがある。せっかくなので、ここでも晒しておこう。

jp02@vertue.cn

↑これは詐欺アカウントですw

あとがき

今回は、案件を受ける際の注意点について書いてみました。

私は、最初、こんな怪しいメールで依頼が来るの?って驚いたので、記事に書いてみました。特に、海外のメーカーからの提供依頼の場合は公式が怪しい場合も多いです。

また、案件を受けるかどうかは自己責任でお願いします。

【フォント特定】『ポジティブ☆ダンスタイム cover by マリア&ミリー』のフォントがかわいいので探してみた

まえがき

マジで誰得な記事になりそう。

推しが尊い

youtu.be

↑ 2週間ほど前にMaria Marionetteさんのチャンネルで後悔されたポジティブ☆ダンスタイムのカバー。

声もイラストもフォントもかわいい。

フォント... これなんだろう...

と思ったので、頑張って特定してみた。

ドットフォント

ドットの集合体で表すビットマップフォントというものがあるが、これだと旧時代のフォントが出てきてしまう。

今回のものは、昔風のフォントであって、本当に昔のフォントではなさそうなので、「ドットフォント」として探すのが良さそう。

あと、余談だが、見つけたものはビットマップフォントのようなTrueTypeフォントだったので、ビットマップフォントでは見つからなかったと思う。

特定方法

MVを見ながら、フォントの特徴を観察していたところ、「の」の字が結構特徴的だなと思った。

書き始めのあたりが細くなっていて、筆で書いた字に近い形となっている。

「ビットフォント」で検索して画像をスクロールしながら、この特徴に合うフォントを探す。

見つけたフォント

そして、見つけたのが、PixelMplusフォント。itouhiroさんという方が配布しているようだ。

PixelMplus(ピクセル・エムプラス) ‥ 8bitビットマップふうフリーフォント - itouhiroはてなブログ

これの10ピクセルバージョン、PixelMplus 10の太字(bold)がMVに使われているテキストと同じだと思われる。

実際にいくつか入力してみた。

サムネイルのテキスト風

歌詞の一部

ダウンロード方法

PixelMplus(ピクセル・エムプラス) ‥ 8bitビットマップふうフリーフォント - itouhiroはてなブログ

配布元↑にダウンロードリンクがあるが、これが重い。リンク切れかと思って諦めかけたが、放置していたら数分後にダウンロードが始まった。ダウンロードしたい人は気長に待とう!

あとがき

いかがだったでしょうか(まとめサイトでありがちな台詞)。

お役に立てれば幸いです(絶対この記事が役に立つことはない)。

今週のお題「夢」ちょっと不思議な夢の話

今週のお題「夢」

今週のお題「夢」

私はあまり見た夢を覚えているタイプではない。

というか、夢に限らず、何かを覚えることが苦手である。 特に他人の名前を覚えるのが苦手で...

この一年で、二度、夢に祖父が出てきたというのは覚えている。なぜ記憶に刻まれているのかを書いておこう。

一度目

その日は妙に寝起きが悪かったような気がする。

なんとなく、鬱陶しいような、それでいて懐かしいような夢を見たからだろうか。

夢の中で、私は自室で何かをしていた。それを祖父に呼び出されて邪魔された。細部は覚えていないが、概ねこんな感じだ。

祖父が亡くなったのはこのくらいの時間らしい。

二度目

二度目の夢は、よく覚えていない。

その日は、昼頃に祖父の知り合いが訪ねてきた。表札がなかった時点でおかしいと思ったようだが、不幸にも私が応対してしまったので、説明せざるを得なかった。

嫌な役回りであった。

確率論で説明できるのか

何か現実で起きた出来事に対して、「あ、これ見覚えがある」ってなる、所謂予知夢というものがある。

これに関しては、大量に見たけど忘れていた夢の中から、現実の事象を鍵として一つを思い出しただけ、という説明ができる。

私はほとんど覚えていないが、人間は寝ている間にたくさんの夢を見ているらしい。このほとんどは起きた時には忘れているとのことなので、これはあり得る話だ。

しかし、この二回の夢に関しては、朝起きて、祖父に関する夢を見たという認識をした後に、祖父に関する事象が起きている。この順番では上のような説明は成立しない。不思議だ。

夏にぴったり『砂の上の1DK』読んでみた

枯野瑛さんの新作

新作とはいえ、もう発売から1年近く経っている。私は10年以上前のライトノベルも読むようなタイプなので、1年前は最近だと思っている。

枯野瑛さんと言えば、私は『終末なにしてますか? 忙しいですか? 救ってもらっていいですか?』のイメージが強い。

とりあえず、終末という単語が入っている作品には手を出そうと思い、読み始めたのだが、筆者の求めている終末ものではなかった。それなのに、結局読み進めてアニメまで履修してしまった。

いや、『終末なにしてますか? 忙しいですか? 救ってもらっていいですか?』について書き始めると紙面が尽きてしまうからやめておこう。(ブログだから紙面の制限ないけど)

砂の上の1DK

読んだのは『砂の上の1DK』。表紙がとても綺麗。

これは1冊で完結する小説として書かれている。筆者は長々と続くシリーズものよりも、5巻程度で気持ちよく終わってくれる作品が好きなのだが、皆さんはどうだろう?良ければコメント欄にでも書いていただけると嬉しい。

世界観

普通に現代社会が舞台... なのだと思う。流行り病に関する描写が出てきて、遂にコロナが物語の世界にも入ってきたかと少し驚いた。ちなみに、季節は夏。まさに今読むべき一冊だ。

ストーリー

とある生命の五日間の話だが、少し盛り上がりに欠けるというか、ラノベっぽくない。

ライトでなく一般小説でもっと重く書いてほしいと感じる。しかし、そんな内容をライトノベル一冊でサクッと消費できてしまうのだから、贅沢だと言えないこともない。

文章が美しい

癖がないのが癖というか、淡白な文章で私は好きだ。

(但し、少しくらい読みにくい文章の方がキャラクター性が出るし、本の世界に入りやすいのかなとは思う。)

おすすめ?

私はそれなりに満足したが、好みが分かれる内容だと思ったので、手放しに「おすすめです!」とは言えないかな。

YouTubeコミュニティの画像を高画質で保存する方法

画像を保存したい

推しのチャンネルのコミュニティ欄やメン限での画像をダウンロードしたい時ってありますよね?

そういう時にちょっとURLを書き換えると、高画質で保存できるのですが、このやり方をよく忘れるので、備忘録として書いておきます。

手順①新しいタブで開く

ここからの手順はPCのブラウザを想定したものです。スマホでは試してません。

画像の上で右クリック

先ずは、該当する画像の上で右クリックし、新しいタブで画像を開くをクリックします。

新しいタブ

すると、見ていたYouTubeの隣に、新しいタブで画像が開かれます。

手順➁URL書き換え

URLの右端

続いて、アドレスバーでURLを確認します。おそらく、URLの右端が、"=s数字-nd-v1"のように書かれているはずです。これは長辺が数字(上の画像では800)ピクセルになるように圧縮した画像を表示しているという意味です。この数字を書き換えると、好きな解像度(元画像を超えない範囲で)で画像を開けます。

数字を10000とか、確実に元画像を超えるように指定すると、結果的に最大の解像度で画像を開くことができます。しかし、もっと簡単な方法もあります。

URL書き換え

それは、URLの右端の数字以下を削除し、"=s0"に書き換えるという方法です。このように記述することで、最大の画像サイズで表示されます。

手順③保存

最大の画像サイズで開くことができたので、あとは保存するだけ。

画像の上で右クリック

画像の上で右クリックし、画像を保存をクリックします。この辺はブラウザによって少し違うかもしれませんが、同じような文言があるはずです。

余談

YouTubeのコミュニティの画像って投稿者が上げた画像をサーバがそのまま保存しているのだろうか?

ちょっと気になったので、自分のYouTubeチャンネルに投稿していた画像を同じ手順でダウンロードしてみました。結果が↓

元画像

ダウンロードした画像

解像度もサイズも全く同じでした。YouTubeのコミュニティは全く圧縮せずに保存して、閲覧するときに圧縮しているみたいです。YouTubeサーバからすれば、コミュニティの画像なんて微々たるものなのかな。